初心者のための画像生成AI
Bing Image Creatorを使ってみよう(4)
年賀状を作ってみよう
(1)写真風



prompt : 空を昇る龍、背景に朝日と富士山
スタイルを指定してないのでリアルな写真風かイラスト風の画像が表示されます。
「飛ぶ」というような表現を使うと羽の生えた西洋のドラゴンになりやすいです。
右の画像を使って年賀状を作成しました。
お手持ちのワードや画像編集ソフトを使って トリミングや色調整をし、賀詞を追加してください。
Image Creatorで生成される画像は解像度が高くないので、あまり鮮明な写真は望めません。
Image Creator の編集機能

プレビュー画面を右クリックし、表示されたメニューから[画像の編集]をクリックします。
はがきは148mm×100mmなので、3対2くらいの比率になるようトリミングしてください。
画質調整やフィルターも使うことができます。文字は手書きのみです。
(2)正統派イラスト風



prompt: oriental dragon, traditional Japanese style
和訳:東洋の龍、伝統的な和風スタイル
西洋の羽の生えたドラゴンを避けたかったので、”oriental dragon”としてみました。
Image Creator は自動的に正方形にトリミングされているようで、横長の構図では 頭やしっぽが切れていることが多いです。
左は 割とマシなほうですが、もう少し左に余白が欲しいと思います。
右は タトゥーの絵柄を拾ってきたみたいです。




prompt : oriental dragon, traditional Japanese style, with space for text left side.
“with space for text left side”を追加してみました。
左向きの龍が圧倒的に多く生成されたので、「左側に文字が入る余白を」としたのですが、右向きの画像は右に余白が入るようです。
(3)3D風




prompt : golden traditional Japanese dragon figurine, aspect ratio 1:1, minimalism
和訳 : 日本の伝統的な金色の龍の置物、アスペクト比 1:1、ミニマリズム
aspect ratio(アスペクト比)とは、縦横の比率のことです。正方形にトリミングされるのなら、初めから1:1の構図で描いて欲しいという”希望”です。
minimalism(ミニマリズム:最小限主義)をつけると背景がシンプルになります。
ゴールドという色指定があると背景は暗くなる傾向があります。
上の右端の画像は、”minimalism”に変わって ”white background”と指定しています。
左の年賀状サンプルは、”Wooden carved dragon(木彫りの龍)”としました。
(4)かわいいキャラ系




左の画像
prompt : a photo of a cute oriental dragon, in Disney Pixar style, white background
和訳 : ディズニー ピクサー スタイルのかわいい東洋のドラゴンの写真、白い背景
中央の画像
prompt : a animation picture of a cute oriental dragon, in studio ghibli style, white background
和訳 : スタジオ ジブリ スタイルのかわいい東洋のドラゴンのアニメーション画像、白い背景
右の画像
prompt : small pink dragon points finger at copy space on white isolated background. Cartoon character is symbol of new year 2024.
和訳 : 小さなピンクのドラゴンは、空いた白いスペースを指します。漫画のキャラクターは、2024 年の新年のシンボルです。
“cute”とか”small”とつくと羽の生えたドラゴンがでやすいです。それはそれで 可愛いのですが。
(5)ポスター風



年賀状にはちょっと躊躇するイラストですが、インスタグラムやラインに、カウントダウン直後にアップすればインパクトがあっていいんじゃないかと思います。
DALL-E3になって英数字は割と正確に表示できるようになりました。
左の画像
prompt : a vibrant billboard sign that emphasizes the message “HAPPY NEW YEAR 2024” with neon light, Aspect ratio 1:1, futuristic city night
和訳 : ネオンの光で「HAPPY NEW YEAR 2024」のメッセージを強調した鮮やかな看板サイン、アスペクト比 1:1、未来都市の夜
空に花火があれば、「いかにも」って感じになります。
右の画像
prompt : 2024 year number on a long road that leads into the horizon, morning sunlig
和訳 : 地平線へと続く長い道、2024年の数字、朝の日差しの中
「希望の未来に向かって走れ」というよくあるイメージです。
(6)和風の背景



左の画像
prompt : spring Japanese background with fans and cranes
和訳 : 春の日本の背景に扇子と鶴
「手毬」や「招き猫」などの縁起物でも試してください。
右の画像
prompt : gold, red and white Japanese style background texture
和訳 : 金、赤、白の和風背景テクスチャ
金、黒、紫の組み合わせも趣があります。インパクトがありすぎるので面積を少なめにトリミングするのがいいかと思います。
(7)ペーパークラフト



左の画像
prompt : paper cut, sun and ocean wave, colorful
和訳 : ペーパーカット、太陽と海の波、カラフル
右の画像
prompt : paper craft, gorgeous Japanese style flower background
和訳 : ペーパークラフト、豪華な和風の花の背景
スペシャル



左の画像
prompt : seahorse, fractal, Mandelbrot set, rainbow color,
和訳 : タツノオトシゴ、フラクタル、マンデルブロ集合、レインボウカラー
右の画像
prompt : phoenix, fractal, Mandelbrot set, golden, space fantasy
和訳 : フェニックス、フラクタル、マンデルブロ集合、ゴールデン、スペースファンタジー
マンデルブロ集合というのは、コンピューターアートの草分け的存在でもあるフラクタルCGの代表的な例とされており、どんなに拡大しても次々に最初と同じ形が現れる不思議な文様のことです。
理論はとても難しくてわかりません。
この図形の一部を拡大すると、タツノオトシゴを連想させる模様がずらりと並んでいる、Seahorse valley(タツノオトシゴの谷)と呼ばれる箇所があります。
これを表現したかったのです。
右の画像は、もちろん手塚治虫の「火の鳥」をイメージしています。
おまけ






デザインのアイデアが浮かばない時、Bing の Copilot に、「面白い年賀状」のプロンプトを聞いてみました。
- A cartoon of a cow wearing a mask and saying “Happy Moo Year!”
- A drawing of a snowman melting in a hot tub and saying “New Year, New Me!”
- A sketch of a champagne bottle popping and spraying confetti all over a grumpy cat
- A doodle of a baby with a 2024 sash and a diaper full of fireworks
- A painting of a penguin sliding on ice and crashing into a sign that says “Welcome to 2024!”
- A drawing of a panda wearing a party hat and holding a bamboo stick with a 2024 balloon attached to it. The panda is smiling and saying “Bamboo-zled you again!”
丑年だったら、1番のアイデアは、使えそうですね。「もう~イヤ」って聞こえます。
参考にはならなかったけど、面白い!
最後の”bamboozle”は、「言葉巧みに欺く、だます」という意味だそうです。竹の”Bamboo” とは直接の関係ないダジャレなんですね。